中小企業診断士として独立してからもうすぐ1年。
仕事の傍ら、行政書士取得のための勉強をしている。
科目の中に民法があり、実務でたまに役立つ場面がある。
学びは仕入れっすねー。
中小企業診断士として独立してからもうすぐ1年。
仕事の傍ら、行政書士取得のための勉強をしている。
科目の中に民法があり、実務でたまに役立つ場面がある。
学びは仕入れっすねー。
12/20に東京で、税理士の先生向けにセミナーを行います。
テーマは「就労支援A型とB型のビジネスモデルの違い」です。
パワーポイントで50枚位になりそう。 9割方できたけど、最後の仕上げが大変だー。
中小企業診断士として、【売上拡大コンサルタント】をテーマに事業展開をしていますが、【財務】にも強い診断士を目指しています。
その一環で、事業再生を専門とする㈱事業パートナー東海の研修会を受講した経験があります。*参考:http://saisei-tokai.co.jp/service6
OBとしても無料で参加できるので、復習も兼ねて本日参加した次第です。 再生の実学を学べる講座なので、自身の事業領域を広げることができ、助かっています。
Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!