Blog

  • 公的機関の仕事も増えてきました

    「受託した案件を全力投球でやり切ると、次にまた依頼がくる」と先輩診断士から聞いていたが、実際その通りだと実感する日々。 今のところ仕事の依頼があれば断ったことは一度もないが、この状況をいつまで続けられるか😁

  • 今日は東京出張です

    (株)事業パートナーの受託案件で、某建設業様への最終報告会のため、東京に来ています。

     準備期間は2か月で販売戦略の切り口で提案資料を作りました。

    これからプレゼンに入ります。

  • 税理士向けの研修会【スマイル36】に参加しました

    事業パートナー東海主催の「スマイル36」に参加しました。診断士である私ですが、同社の診断士向け研修会に参加していたので、OBとして参加しました。税理士や経営者にとって非常に役立つ研修会でしたね。経営戦略や業績向上につながる新たなアイデアが得られたので、有意義だったなー。
    http://saisei-tokai.co.jp/16838943630511
  • 自分自身の稼働率について

    2024年4月に中小企業診断士として独立する際、3か年計画を立てた。

    1年目は、『自分自身の稼働率を上げること』

    2年目は、『稼働率100%の状態で、業務効率を上げること』

    3年目は、『設定した売上目標を達成すること』

    だった。

    1年目の目標は達成できた。 2年目に突入した現在は、業務効率を上げることに注力している。 それによって新たな時間を生み出せれば、別の仕事を受けることができる。

  • 学びは仕入れ

    中小企業診断士として独立してからもうすぐ1年。

    仕事の傍ら、行政書士取得のための勉強をしている。

    科目の中に民法があり、実務でたまに役立つ場面がある。

    学びは仕入れっすねー。

  • 仕事が軌道に乗ってきた

    独立してはや10ヶ月。 最初は友人診断士が仕事を回してくれたりして糊口をしのいできたが、最近は公的機関、民間企業の仕事を問わず色々と受注できてきた。 いい傾向だ。
  • 最近思うこと

    中小企業診断士として独立して9カ月。 早いもので、今年ももうすぐ終わり。 独立すると、サラリーマン時代と違って、組織に頼れないから仕事をするときの集中力が高まり、神経が研ぎ澄まされる。 それは自分にとって良いことだと感じている。
  • 一日を終えて

    今日は福祉事業の経営者の方とお会いした。 業界内情報のヒアリングのためだ。 ネットでは知ることのできない貴重な情報を得ることができた。
    やはり人間からリアルに得る情報は宝だな。
  • セミナー資料作成について

    12/20に東京で、税理士の先生向けにセミナーを行います。
    テーマは「就労支援A型とB型のビジネスモデルの違い」です。

    パワーポイントで50枚位になりそう。 9割方できたけど、最後の仕上げが大変だー。

  • 今日は事業再生の研修会に行ってきました

     中小企業診断士として、【売上拡大コンサルタント】をテーマに事業展開をしていますが、【財務】にも強い診断士を目指しています。

     その一環で、事業再生を専門とする㈱事業パートナー東海の研修会を受講した経験があります。*参考:http://saisei-tokai.co.jp/service6

    OBとしても無料で参加できるので、復習も兼ねて本日参加した次第です。 再生の実学を学べる講座なので、自身の事業領域を広げることができ、助かっています。